概要
沿革

1907年(明治40年)
東北帝国大学創設。
1916年(大正5年)
理学部物理学科内に臨時科学研究所弟2部
(金属材料研究所の前身)開設。
1919年(大正8年)
工学部設立。
1923年(大正12年)
金属工学科設立の官制交付。
1924年(大正13年)
片平地区内に金属工学科設立、6講座設立。
1941年(昭和16年)
金属工学科を一つの母体として選鉱製錬研究所設立。
1951年(昭和26年)
8講座に拡充。
1959年(昭和34年)
片平地区内に金属材料工学科開設。両学科6講座合計12講座となる。
1965年(昭和40年)
片平地区内に金属加工学科開設。各学科6講座3学科合計18講座となる。
1968年(昭和43年)
青葉山地区へ移転。"金属系三学科"として一体活動。
1986年(昭和61年)
学科改組再編成。金属工学科、材料物性学科、材料加工学科の新名称。"金属・材料系"として活動。
1996年(平成8年)
三学科の系名を"マテリアル・開発系"に改名。
1997年(平成9年)
大学院重点化。
2004年(平成16年)
専攻・学科再編成。大学院は金属フロンティア工学専攻、知能デバイス材料学専攻、材料システム工学専攻の新名称。学部は金属フロンティア工学、知能デバイス材料学、材料システム工学、材料環境学の4つのコースから構成される材料科学総合学科となる。
金属材料研究所

金属材料研究所

本多光太郎

本多光太郎

1回生・実験風景

1回生・実験風景